2022年05月23日
*こんにちは(๑>◡<๑)*
*〜♡フロントの紗織です♡〜*

足首良くなりました♡
「足がむくむんだよね」
「顔がむくんでる気がする」
「足がよくつるんだよな」
・・・・・_:(´ཀ`」 ∠)
そんな症状でお悩みな方いらしゃいませんか?
特に女性は「生理前にむくみやすくなる」
という方も多いのではないでしょうか
〜むくみには2つの原因があります〜
①タンパク質の不足
→タンパク質は血液中の水分量を調節する役割
ふくらはぎには重力で下がってくる水分を
心臓に押し戻す筋肉がついており
『ふくらはぎポンプ(第二の心臓)』筋
と言われています
この筋肉が弱ることで、むくみを発症させます
②塩分の摂りすぎ
→身体の水分バランスは塩分(ナトリウム・カリウム)が決めています
『人の身体は60%が水分』です
ナトリウムは身体に水分を溜め込むもの
カリウムはこの塩分を外に出してくれる力
身体の水分はこれらのミネラル(ナトリウム・カリウム)
によって常に一定量でコントロールされているのです
つまり( ・∇・)!!
むくみ
塩分(ナトリウム)が多くなって
水分を溜め込んでいる状態
じゃあどうしましょう_:(´ཀ`」 ∠)。。。
水分バランスを保つため
塩分(ナトリウム)を少なめにして
カリウムを意識して摂ってみましょう♡
*カリウム*
ひじき・ワカメ(海藻類)・切り干し大根

ひじきと春菊とささみサラダ

ひじきとささみとサラダほうれん草
過剰な水分は尿として排出されるので
こまめにトイレに行きましょう(๑>◡<๑)

トイレは大切
by:紗織(๑>◡<๑)
2022年05月17日
*こんにちは(๑>◡<๑)*
*〜♡フロントの紗織です♡〜*

久能山でお抹茶
今、何かと話題の『食品添加物』
皆さんは『食品添加物』についてどんなイメージを持っていますか??
身体に害のあるもの??
摂取してはいけないもの??
正直、いいイメージがないのが
「当たり前」かもしれません。
そもそも( ・∇・)
『食品添加物』とは・・・・
食品の製造工程で、または食品の加工や保存の目的で
食品に添加・混和などの方法によって使用するもの
食品の栄養価や品質を保つために、または色をつけて
見た目を良くしたり歯応えを良くしたりするもの
(複数摂取したから、長期摂取したから、どう影響が出るか証明はない)
『食品添加物』が悪い_:(´ཀ`」 ∠):
と言い切る訳ではないですが・・・・
一番残念なことは( ´θ`)
『食品添加物』によって
せっかく摂った栄養素が無理に排出されてしまうこと
しかし!!
絶対やってはいけないのではと思うことは・・・
『添加物が入っているから食事は食べない』
ということ
まず優先することは『食べること』
→その上で、できる範囲で添加物を避けるということ
添加物を食べないで過ごすのは現代社会ではほぼ不可能
〜避けることは出来ないけれど、知っておくこと〜
今回は4種類だけご紹介(あくまでも参考までに)
①タール色素(赤色102号)
→体内で分解されにくい。
コールタールを原料に作られているのでホルモンバランスを乱しやすい
②アスパルテーム
→甘いのに食べてもセロトニン(幸福ホルモン)が出ない
カロリーゼロ、血糖値上昇
③リン酸塩
→歯ごたえをよくする
カルシウム・マグネシウムの過剰排出
④ポリリン酸
→亜鉛の吸収を阻害
再度お話しますが
『食品添加物』が全て『悪』という訳ではない
と思っています
知っておくことが大切です
正しい知識を知って
上手に付き合っていく
意識していけたらいいですね(๑>◡<๑)♡

大好きなローズティー

大好きなチーズケーキ
by:紗織(๑╹ω╹๑ )
2022年04月14日
*こんにちは(๑>◡<๑)*
*〜♡フロント紗織です♡〜*

そらさんぽへ
いきなりですが!!
『痩せる』
この言葉を目にしない日はないくらいですね
「〇〇kgあった私が・・・!!」
「今!!話題の置き換え食!!」
「これだけやって1週間で−○kg」
いろんな情報が溢れている昨今
何が自分の身体には合ってるのか
自分の身体が必要としているものは
など私たち自身も見極める力が必要だったりします
脂肪・体脂肪

これが体脂肪1kgだ!!
と聞くと
どんなイメージを持ちますか(๑╹ω╹๑ )??
悪いイメージ(悪いもの)が浮かびやすいですが・・・

1kgはペットボトル1ℓ分
実はこの体脂肪
特に女性の身体には絶対必要なモノなのです
月経が来る条件として
「体脂肪が一定量あること」
とも言われています
♡体脂肪は女性の身体を守ってくれている♡
と言っても過言ではないでしょう(๑╹ω╹๑ )

体脂肪は保温効果もあるニャ♡
ピピーッッ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ちょい待て〜ぃ!!
だからってありすぎは禁物٩( ‘ω’ )و
『女性の理想体脂肪率』を知っていますか?
「知る」ことがまずは大切♡
♡女性の理想体脂肪率♡
19%〜28%
(健康的でバランス良く見え、女性的なしなやかな曲線が美しい身体つき)
ちなみに・・・
体脂肪率15%以下で
(運動せずに食事制限のみで痩せようとし筋肉量が減ってしまう)
月経が来なくなる可能性がある
とも言われています
さらに・・・!!
痩せすぎてしまうと女性は
女性ホルモンの分泌も安定しなくなります
安定しなくなると・・・・
肌のコンディションが悪くなる
髪にツヤがなくなった
など
身体に異変が起きてきます
肌にハリがない、髪にツヤがないガリガリ状態を
『健康に痩せた』と感じますか???
つまり( ͡° ͜ʖ ͡°)
「痩せる」=「健康的に美しく変われる」
と一概には言い切れないのです
痩せるためにまず知っておきたい数値を
参考までに(๑>◡<๑)
♡女性体脂肪率♡
19%〜28%
♡女性BMI♡
19〜23
体重測定時や健康診断の際などに見てみるのも
『健康に美しく変わる痩せ方』
に繋がるかもですね♡
by:紗織