気になる!! 食品添加物

2022年05月17日

*こんにちは(๑>◡<๑)*

*〜♡フロントの紗織です♡〜*

久能山でお抹茶

 

今、何かと話題の『食品添加物』

皆さんは『食品添加物』についてどんなイメージを持っていますか??

身体にのあるもの??

摂取してはいけないもの??

正直、いいイメージがないのが

「当たり前」かもしれません。

 

 

そもそも( ・∇・)

『食品添加物』とは・・・・

食品の製造工程で、または食品の加工や保存の目的で

食品に添加・混和などの方法によって使用するもの

食品の栄養価や品質を保つために、または色をつけて

見た目を良くしたり歯応えを良くしたりするもの

(複数摂取したから、長期摂取したから、どう影響が出るか証明はない)

 

 

『食品添加物』が悪い_:(´ཀ`」 ∠):

と言い切る訳ではないですが・・・・

 

一番残念なことは( ´θ`)

『食品添加物』によって

せっかく摂った栄養素が無理に排出されてしまうこと

 

しかし!!

絶対やってはいけないのではと思うことは・・・

『添加物が入っているから食事は食べない』

ということ

 

まず優先することは『食べること』

→その上で、できる範囲で添加物を避けるということ

添加物を食べないで過ごすのは現代社会ではほぼ不可能

 

〜避けることは出来ないけれど、知っておくこと〜

 

 

今回は4種類だけご紹介(あくまでも参考までに)

 

①タール色素(赤色102号)

→体内で分解されにくい。

コールタールを原料に作られているのでホルモンバランスを乱しやすい

 

②アスパルテーム

→甘いのに食べてもセロトニン(幸福ホルモン)が出ない

カロリーゼロ、血糖値上昇

 

③リン酸塩

→歯ごたえをよくする

カルシウム・マグネシウムの過剰排出

 

④ポリリン酸

→亜鉛の吸収を阻害

 

再度お話しますが

『食品添加物』が全て『悪』という訳ではない

と思っています

知っておくことが大切です

 

正しい知識を知って

上手に付き合っていく

意識していけたらいいですね(๑>◡<๑)♡

大好きなローズティー

大好きなチーズケーキ

 

by:紗織(๑╹ω╹๑ )